佐渡体験パックなら
体験 と 佐渡汽船乗船代料金 が
大人
1,840円~
小人
900円~
お得!
<佐渡体験パック>外海府のパワースポット岩谷口で地元漁師の豪快メシ「根もずく丼」をいただく さどんぽ岩谷口
佐渡で最も佐渡らしい絶景「跳坂(通称Z坂)」のある佐渡・岩谷口地区。山から波の音が聞こえる不思議なスポットや海岸に打ち上げられたブイを拾い集めて展示したインスタ映えスポット「ブイアート」などをまわります。地元漁師の豪快メシ「根もずく丼」や、岩谷口の海のもの、山のものなど旬の食材を使った調理体験がセットになったプランです。
佐渡体験パックについて 注意事項 |
注意事項(必ずお読みください)
「佐渡体験パック」は、往復の乗船代と佐渡島内での体験がセットになったお得なプランです。
<ご利用の流れ> ① 「佐渡で発見!エンジョイプラン」にて、乗船利用日時と対象の体験をお申込みください。ご予約は乗船日の3ヶ月前の同日から可能となります。各プランの予約締切日時かつ、往路乗船日の前日12時までにお申し込みくださ い。 ② お支払はクレジットカードを利用したオンライン決済のみとさせていただきます。※ご利用時には「リクルートかんたん支払い」への登録が必要となります。 ③ 「佐渡汽船予約番号」を記載したメールを別途送付しますので、佐渡汽船窓口で予約番号をお伝えください。 ④ 予約完了メールに記載されている「予約確認書はこちらから」より、予約確認書をプリントアウトもしくはスマートフォンに保存し、体験ご利用時に施設にてご提示ください。 ※ 各体験の参加条件、注意点、各自で用意するものは、予約後にお送りする予約確認書(バウチャー)や「佐渡で発見!エンジョイプラン」の各ページをご確認ください。 <ご利用条件 > ・対象となる体験商品をご利用ください。(「体験のみ」キャンセルされた場合「佐渡体験パック」の対象外となり、正規料金との差額をお支払いただきます。) ・佐渡島内に1泊以上の滞在が必要です。本プランには宿泊はついておりません。宿泊については別途、お客様ご自身で手配が必要です。 ・乗船日は往路と復路で7日以内の別日でご利用ください。 ・体験プランによって最少催行人員が異なります。最少催行人員に満たない場合は利用プランを変更していただく必要が発生する場合がございます。 ・当日の気象条件等により体験を変更していただく場合があります。料金に差額が発生した場合は佐渡観光情報案内所(両津港佐渡汽船ターミナル2階)にて精算させていただきます。 <車両航送をご希望のお客様へ> ・佐渡体験パックには車両航送代金は含まれておりません。 ・車両航送の予約の可否については、別途メールにてお知らせいたします。 ・車両航送の代金については、当日新潟港佐渡汽船ターミナル窓口にてご確認の上、お支払いください。 自動車搬送割引運賃については こちら。 お申込みの際は 旅行条件書 をご確認下さい。 |
---|---|
料金 | ◆往路・復路共にフェリーを利用する場合
◆往路・復路共にジェットフォイルを利用する場合
◆往路フェリー・復路ジェットフォイル 又は往路ジェットフォイル・復路フェリーを利用する場合
|
設定期間 | 2020年6月22日~2021年2月28日 |
募集人数 | 10 名 |
最少催行人員 | 1 名 |
アクセス
集合場所 | 岩谷口公民館 952-2201 新潟県佐渡市岩谷口73-2 |
---|---|
開催場所 | 集合場所と同じ |
アクティビティ詳細
料金について
料金に含まれるもの | 体験料、ガイド料、材料費、保険料 |
---|---|
支払い方法の説明 | オンラインカード決済 リクルートかんたん支払いを経由して、クレジットカードでお支払いただきます。 |
体験時間について
体験のスケジュール | 09:50集合 10:00~13:00 |
---|---|
体験時間 | 10:00 岩谷口公民館集合・出発 地元の案内人と、集落・ブイアート・岩谷山洞窟・海鳴山・竜眼の池・弘法の投筆・摩崖仏などをまわります。 ↓ 12:00 岩谷口の民宿にて「根もずく丼」の調理・岩谷口の旬の食材を使った調理体験 ↓ 13:00 現地解散 |
注意事項
注意事項 | ・こちらのプランは、お申込受付後実施会社に受付可能かどうか確認いたします。催行の可否につきましては、後日メールにてお知らせいたします。 ・荒天により中止となる場合は、前日17時までにご連絡いたします。 ・アレルギーをお持ちの場合は事前にご連絡ください。 ・こちらのプランは小学生以上が対象です。 |
---|
予約締切・キャンセルについて
予約締切 | 3日前 15時まで |
---|---|
キャンセル | お客様のご都合によるキャンセルは所定のキャンセル料がかかります。 キャンセル料についてはこちらをご確認ください。 |
準備していただくもの(服装や持ち物など)
持ち物 | 歩きやすい服装・靴 |
---|